☆9月の献立☆ | |
1日(月) | ご飯 鰆の大葉味噌焼き かぼちゃのサラダ しめじのおすまし わらびもち |
---|---|
2日(火) | ご飯 豚肉のトマト炒め ズッキーニとツナのチヂミ 竹輪の味噌汁 りんごゼリー |
3日(水) | お弁当の日 |
4日(木) | ご飯 厚揚げのそぼろ煮 ピーマンのカレー炒め さつま芋の味噌汁 すいか |
5日(金) | 敬老の集い |
8日(月) | ご飯 豚肉とキャベツのコーンクリーム煮 ズッキーニの香草パン粉焼き まいたけの味噌汁 いちごクレープ |
9日(火) | ご飯 赤魚のレモンバジル焼き スパゲティサラダ キャベツのスープ ラスク |
10日(水) | 創立記念日 |
11日(木) | <山形県郷土料理> ご飯 芋煮 玉こんにゃくの炊いたん ラ・フランスのケーキ |
12日(金) | ♦誕生会♦ ちらし寿司 花麩のおすまし デザート |
15日(月) | 敬老の日 |
16日(火) | ご飯 かしわのマーマレード焼き キャベツとコーンのコールスロー 豆苗の味噌汁 みかんゼリー |
17日(水) | お弁当の日 |
18日(木) | <世界の料理 ハワイ> ロコモコ丼 ポテトサラダ オニオンスープ メープルマフィン |
19日(金) | 麦ご飯 焼きししゃも 人参のきんぴら チンゲン菜のおすまし 梨 |
22日(月) | <京野菜献立> 栗ご飯 かしわの葱塩焼き なすとおあげの炊いたん 紫ずきん 湯葉のおすまし おはぎ |
23日(火) | 秋分の日 |
24日(水) | お弁当の日 |
25(木) | ご飯 鯖の梅煮 おからの炊いたん 冬瓜のおすまし プレーンクッキー |
26日(金) | <収穫祭> さつま芋ご飯 鶏肉のミートローフ もやしの和風ナムル 豆腐の赤だし ヨーグルト |
29日(月) | <まごわやさしい献立> 玄米ご飯 鮭の味噌豆乳マヨ焼き 昆布煮豆 水菜とえのきの味噌汁 さつま芋の蒸しパン |
30日(火) | ご飯 えびカツ(オーロラソース) 拌三絲 わかめスープ ももゼリー |
夏休みも終わり、2学期が始まります。
まだまだ残暑は続きますが、水分や睡眠をしっかりとって元気に過ごしましょう。
年長組さんはお芋ほりがあります。収穫したお芋も献立に入っているのでお楽しみに!
☆8月献立☆ | |
25日(月) | ご飯 かしわの照り焼き きゅうりの塩和え 玉葱の味噌汁 みかんゼリー |
---|---|
26日(火) | <まごわやさしい献立> ご飯 鯵の生姜煮 じゃが芋と小松菜のごま和え 豆腐と椎茸のおすまし 人参ケーキ |
27日(水) | ご飯 豆腐ハンバーグ 南瓜と人参のグリル なすびの味噌汁 みたらし団子 |
28日(木) | ご飯 チキンカツ キャベツとコーンのソテー もやしのスープ 野菜とくだもののゼリー |
29日(金) | <誕生会> ちらし寿司 花麩のおすまし デザート |
長い夏休みの後は夏期保育があります。1ヶ月ぶりのお給食。みんなで楽しくいただきましょう。
☆7月献立☆ | |
1日(火) | <沖縄県郷土料理> タコライス ゴーヤチャンプルー シブイとアーサーのおすまし 黒糖ちんすこう |
---|---|
2日(水) | お弁当の日 |
3日(木) | ご飯 鯖の竜田揚げ きゅうりとオクラの梅おかか和え もやしの味噌汁 はちみつレモンゼリー |
4日(金) | 麦ご飯 高野豆腐とかしわの炊き合わせ 竹輪の磯辺焼き なすびの味噌汁 すいか |
7日(月) | <七夕献立> とうもろこしご飯 星型ハンバーグ ラタトゥイユ 七夕そうめん 七夕ゼリー |
8日(火) | <世界の料理 in インド> ご飯 キーマカレー(ナン付き) ポテトのサブジ バナナヨーグルト |
9日(水) | ご飯 棒棒鶏 とうもろこし 春雨スープ みかんの豆乳寒天 |
10日(木) | <京野菜・祇園祭献立> 玄米ご飯 賀茂なすの肉みそ田楽 京水菜と厚揚げの炊いたん 枝豆 鱧のおすまし ちまき |
11日(金) | <誕生会> ちらし寿司 花麩のおすまし デザート |
14日(月) | 鮭ご飯 きゅうりとささみの酢の物 じゃが芋の味噌汁 あんころもち |
15日(火) | ご飯 豚肉とピーマンのポン酢炒め 豆腐の赤だし きな粉ケーキ |
日に日に暑さが増して、夏も本番となってきました。汗をたくさんかくと水分だけでなく、ビタミンやミネラルを失います。水分補給をしっかりと行い、夏野菜も積極的に食べましょう。