給食について

月別お知らせ

2018年06月29日

【7月の献立】

☆7月の献立☆
1日(日) 保育参観
ご飯
かしわのゆず味噌焼き
三度豆とコーンの生姜炒め
豆腐とわかめのおすまし
ポテトドーナツ

3日(火) 郷土料理~沖縄県~
タコライス
ゴーヤチャンプルー
シブイ(冬瓜)とアーサーの生姜スープ
塩ちんすこう
 4日(水) お弁当の日
5日(木) 七夕献立
とうもろこしご飯
星コロッケ
ラタトゥイユ
枝豆
七夕そうめん
七夕ゼリー

6日(金) 噛む献立
食育セミナー・給食試食会

麦ご飯
油淋鶏
青うりとみょうがの梅酢和え
南瓜の炊いたん
湯葉とえのき茸のおすまし
わらびもち
9日(月) <世界の料理inイタリア>
夏野菜ボロネーゼ
ブルスケッタ
リボリータ
マチェドニア

10日(火) まごわやさしい献立
ご飯
鯵の塩麹焼き
お豆とひじきの炊いたん
オクラのごま天ぷら
じゃが芋と椎茸の味噌汁
メロン
11日(水) ♦誕生会♦
ちらし寿司
デザート
12日(木) 京野菜・祇園祭献立
玄米ご飯
賀茂なすの肉みそ田楽
万願寺とうがらしと竹輪の炊いたん
枝豆
鱧のおすまし
ちごもち
13日(金) 鮭ご飯
ウィンナーソテー
もやしとニラのおかか炒め
玉葱の味噌汁
夏みかんゼリー
18日(水) お弁当の日
23日(月) <夏期保育>土用の丑献立
うなぎご飯
ピーマンときゅうりの赤しそ和え
お豆腐の赤だし
あんころもち
25日(水) <夏期保育>
ホットドック
ポテトマヨソテー
トマト
レタスと豆苗のスープ
デラウェア

牛乳

26日(木) <夏期保育>
ご飯
かしわの唐揚げ
きゅうりとじゃこの梅和え
とうもろこし
なすびの味噌汁
はちみつレモンゼリー
27日(金) ♦誕生会♦
ちらし寿司
デザート

6月末からプール遊びが始まり、幼稚園にも暑い夏がやってくるのです。食欲がおちてしまう夏だからこそ、しっかり食べて元気に過ごしていければと思います。
7月は夏野菜を中心とした献立がたくさん出てきます。見た目も色鮮やかな内容となるでしょう。京都の夏「祇園祭り」にふさわしく「鱧」を使ったおすましや、土用の丑には「うなぎご飯」をいただくなど、季節を感じながら、自然の恵みに感謝し、命をいただくことで活きられることを学びたいと思います。

2018年05月25日

【6月の献立】

☆6月の献立☆
1日(金) ご飯
ハンバーグ
ポテト香草焼き
キャロット・ラぺ
もやしのスープ
さくらんぼ

4日(月) マイマイパン
かしわのマーマレード焼き
ポテトサラダ
ミネストローネ
豆乳フルーツカスタード
5日(火) まごわやさしい献立
ご飯
鰆のごま照り焼き
きゅうりとじゃが芋の生姜和え
豆腐とわかめのおすまし
かたくりもち
13日(水) お弁当の日
14日(木) 京野菜献立
ご飯
かしわの西京焼き
伏見とうがらしとじゃこのたいたん
湯葉のおすまし
きな粉抹茶ゼリー
15日(金) ご飯
赤魚の煮つけ
つるむらさきとベーコンの炒めたん
空豆
蒲鉾のおすまし
あじさいゼリー
19日(火) ご飯
豚肉のケチャップソテー
お豆とあらめのたいたん
豆苗の味噌汁
ロールケーキ
 20日(水) お弁当の日
21日(木) 郷土料理~奈良~
奈良茶飯
かしわのすき焼き
もみうり
にゅうめん
半夏生餅(はげっしょうもち)
22日(金) 玄米ご飯
桜えびとかぼちゃのかき揚げ
ツナと三度豆の炊いたん
納豆
麩の味噌汁
すいか
25日(月) <世界の料理in中国>
ご飯
青椒肉絲
拌三絲(バンサンスー)
中華コーンスープ
ごまあん春巻き
26日(火) 麦ご飯
厚揚げのオイスターソース炒め
ウィンナーとかぼちゃのフライ
キャベツの味噌汁
バナナケーキ
27日(水) ♦誕生会♦
ちらし寿司
デザート
28日(木) <世界の料理inインド>
ナン
キーマカレー
じゃが芋のサブジ
ラドゥー(ひよこ豆のお菓子)
   29日(金) 新生姜ご飯
鱚の天ぷら
青うりの酢のもの
がんもの炊いたん
えのきのおすまし
水無月

6月は梅雨に入り、ジメジメとした暑さがやってきます。食欲が落ちがちになりますが、お部屋は涼しくしてしっかりと食事を摂っていきましょう。お給食では季節にちなんでマイマイパン(4日)、あじさいゼリー(15日)、かたつむりに見立てたロールケーキ(19日)、29日には水無月をいただきます。また、奈良県の郷土料理は初登場です。お楽しみに!
未就園児対象のことり組さんの保護者向けに給食試食会を開催します。5、14日です。園児と同じ内容を提供します。

2018年05月25日

【5月 給食トピックス】

5月は寒い日や暑い日が入り混じった月でした。気温が上がると子どもたちのお茶を飲む量がぐ~んと増えました。これから熱中症に気をつけなくてはならない時期になりました。こまめな水分補給と休憩をしっかりととりながら過ごしていきましょう。

24日 黒ゴマもちもちパンのレシピです、材料を捏ねるだけでできますよ。白玉粉 70g、米粉 70g、絹豆腐 120g、ベーキングパウダー 小さじ1/2、砂糖 大さじ1,5、塩 ひとつまみ、油 大さじ1強。混ぜ合わせた生地を一口大に丸め、170℃のオーブンで15分ほど焼きます。

1日 こどもの日献立

給食の「豆ご飯」につかうえんどう豆のお手伝いです

8日 えんどう豆を使った「豆ご飯」

毎朝、子どもたちが分類してくれます。きょうはせいかいだったかな~?

17日 京都の白味噌を使った西京焼きと抹茶のくずもちはどのお友だちも大好きです

22日 ときには…ミッキーの形をしたパン、季節に応じてパン屋さんと相談します

2018年05月16日

【4月 給食トピックス】

年少組にとっては幼稚園で食べる初めての給食がスタートしました。4月は給食に慣れてもらえるよう、お汁は省きます。幼稚園に慣れてくれる5月から全給食をいただきます。ちょっぴり苦手なお野菜も少しずつ食べていきましょうね。

かしわの唐揚げは子どもも職員も大好きな献立です

朝の自由遊びの時、子どもたちが考えて貼ってくれます

焼きそばの日は、食べっぷりがちがいます

永観堂幼稚園、自園給食の象徴でもあります「京野菜献立の日」。4月は京筍を使いました。

毎月の誕生会では、手作りのちらし寿司と、幼稚園だけのために丹精込めて作ってくださるご近所のケーキ屋さんの手作りデザートです。毎月がとても楽しみです。

2018年04月26日

【5月の献立】

☆5月の献立☆
1日(火) こどもの日献立
お魚ご飯
竹輪の磯辺天
小松菜の塩昆布和え
新じゃがの味噌汁
ちまき

2日(水) お弁当の日
7日(月) ご飯
チキンカツ
スパゲティーサラダ
わかめのおすまし
ぶどうゼリー
8日(火) 豆ご飯
すきやき風煮
さつま芋の天ぷら
お魚ソーセージのソテー
清見オレンジ
9日(水) お弁当の日
10日(木) ご飯
豚の生姜焼き
春キャベツとコーンのサラダ
あおさの味噌汁
いちごケーキ
11日(金) ご飯
おからナゲット
淡路新玉葱のポン酢和え
ベーコンとキャベツの白味噌汁
お米の豆乳ババロア~みかんソース~
14日(月) <世界の料理in中国>
ご飯
回鍋肉
蒸し焼売
わかめの中華スープ
杏仁豆腐
 16日(水) お弁当の日
17日(木) 京野菜献立
玄米ご飯
鰆の西京焼き
若竹煮
小松菜のおすまし
抹茶くずもち
21日(月)年長遠足 ご飯
照り焼き鶏つくね
ほうれん草のじゃこ和え
えのきの味噌汁
黒糖蒸しパン
22日(火) マクロビオティック献立
ミッキーパン(全粒粉入り)
春野菜とお豆の豆乳シチュー
フライドポテト
ブロッコリーのマヨネーズ焼き
りんごゼリー
23日(水) お弁当の日
24日(木)年中遠足 ひじきご飯
厚揚げのそぼろあん
ウィンナーと新じゃがの炒めたん
麩の味噌汁
黒ごまもちもちパン
25日(金)年少遠足 郷土料理~鹿児島~
ご飯
鰯の黒酢南蛮漬け
油そうめん
さつま汁
かるかん
28日(月) 麦ご飯
かしわのバーベキューソース
千切大根の炊いたん
アスパラの味噌汁
きな団子
29日(火) まごわやさしい献立
ご飯
鰈のムニエル
昆布と豆苗のごま和え
豆腐と椎茸のおすまし
お芋ドーナツ
30日(水) ♦誕生会♦
ちらし寿司
デザート
31日(木) <世界の料理in韓国>
ご飯
ダ・カルビ
きゅうりのムンチ
豆もやしのスープ
ホ・トック

5月はこどもの日をお祝いします。