給食について

月別お知らせ

2024年01月08日

【1月の献立】

☆1月の献立☆
10日(水) お弁当の日
11日(木) <新春献立>
ご飯
鯛の塩焼き
黒豆の炊いたん
紅白なます
京のお雑煮風
みかん
12日(金) ご飯
松風焼き
お煮しめ
紅白蒲鉾のおすまし
白玉ぜんざい
15日(月) <まごわやさしい献立>
ご飯
鰤の照り焼き
ほうれん草とひじきのごま和え
大豆とこまき麩の味噌汁
栗きんとん
16日(火) <ばら組リクエスト献立>
ご飯
☆ハンバーグ~マヨブロッコリー添え~
☆ケチャップスパゲティ
白葱のスープ
メープルマフィン
17日(水) お弁当の日
18日(木) ご飯
豚肉とこんにゃくの味噌炒め
がんもの炊いたん
白菜のおすまし
りんごの寒天ゼリー
19日(金) ご飯
かしわのソース煮
キャベツのサラダ
さつま芋の味噌汁
ヨーグルト
22日(月) <ちゅうりっぷ組リクエスト献立>
☆ゆかりご飯
☆鱈のフライ
☆かぼちゃのマヨサラダ
☆根菜のスープ
☆ぶどうゼリー
23日(火) <京野菜献立>
玄米ご飯
鶏ささみと壬生菜の炒めたん
聖護院かぶらと海老芋の炊いたん
湯葉のおすまし
抹茶蒸しパン
24日(水) 炊き込みご飯
小松菜とツナの炒めたん
豆腐の赤だし
きな粉ラスク
25日(木) ~世界の料理inドイツ~
ご飯
豚肉のシュニッツェル
キャベツのザワークラウト風
アイントップフ
いちごのスティックケーキ
26日(金) ♦誕生会♦
ちらし寿司
花麩のおすまし
デザート
29日(月) <秋田県郷土料理>
ご飯
きりたんぽ鍋

竹輪と大根の炒めたん
りんごのタルト
30日(火) <さくら組リクエスト献立>
☆ちりめん山椒ご飯
☆鮭のきのこあんかけ
☆蓮根とほうれん草のサラダ
玉葱の味噌汁
☆みかんゼリー
31日(水) お弁当の日

1月はお正月料理やリクエスト献立が出てきます。(☆印がリクエスト)お楽しみに。
冬野菜もたくさん出てくるので食べながら覚えましょう。

2023年12月19日

【12月のトピックス】

1日。12月の世界の料理はサンタの住む国のフィンランドです。

3日。年長・年中組が収穫してくれた大根の収穫祭です。この日は保育参観で食べている様子も見ていただきました。

5日。毎年成道会のミルク粥を給食で提供します。

14日。年末恒例のおもちつきです。ついたおもちで鏡餅をつくり、購入したおもちを好きなトッピングでいただきます。

15日。12月のお誕生日のお友だちおめでとうございます。今月のデザートは和菓子です。

18日。2学期最後の給食は冬至献立でした。ゆずの香りの鶏肉も喜んで食べていました。諸事情により紙皿での提供です。

2023年12月06日

【11月のトピックス】

6日。メインはごま豆乳鍋です。野菜たっぷり具だくさんの汁物が好きな今年の園児たちです。

7日。ししゃもは頭からしっぽまで丸ごと食べました。

10日。イタリアの料理です。アクアパッツァは塩のシンプルな味付けです。

14日。みんな大好きな焼きそばです。

24日。まごわやさしい献立。鯖の味噌煮と一緒に白葱も炊きました。ドーナツはとても喜んで食べていました。

27日。京野菜献立です。大根に鶏肉のうま味がしみ込んでとてもおいしくなりました。ぬた和えも抵抗なく食べていました。

2023年11月27日

【12月の献立】

☆12月の献立☆
1日(金) ~世界の料理inフィンランド~
ご飯
リハマカロニ・ラーティッコ(ひき肉とマカロニのオーブン焼き)
ロソッリ(角切りサラダ)
ロヒケイット(サーモンスープ)
ココアケーキ

3日(日) <収穫祭・京野菜献立>
菜飯
大根の炊いたん
鯖の西京焼き
九条葱とベーコンの炒めたん
抹茶クッキー
5日(火) <成道会>
麦ご飯
鱈の唐揚げ ~大根おろし~
蓮根と人参の炒めたん
キャベツの味噌汁
ミルク粥
13日(水) ご飯
厚揚げのツナ炒め
白菜の昆布和え
じゃが芋の味噌汁
みかんゼリー
14日(木)  お弁当の日 もちつき大会
15日(金) ♦誕生会♦
ちらし寿司
花麩のおすまし
デザート

18日(月) <冬至献立>
玄米ご飯
かしわの柚子照り焼き
南瓜のいとこ煮
豚汁
りんご

時が過ぎるのは早いもので今年も残り1ヶ月になりました。
4月から比べると食べる量も種類も増え、子たちの成長の早さも感じています。
12月は給食回数が少ないですが楽しい時間になるよう愛情込めて作っていきます。
年中組と年長組が採ってきてくれた大根を使った収穫祭もお楽しみに♪

2023年11月09日

【10月のトピックス】

5日。メインは赤魚の生姜あんかけです。だしのきいた生姜あんも抵抗なく食べていました。副菜の白和えも食べ慣れてきたようです。

6日。運動会前最後の給食はスタミナ丼です!もりもり食べて力をつけました。

12日。久々のうどんにとても喜んでいました。ピーマンとなすもツナで和えるととても食べやすくなりました。

永観堂の放生会の行事にあわせて給食は精進料理にしました。命の大切さや感謝する心を学びました。

16日。オランダの料理を再現しました。肉団子のフライとマッシュポテトです。

19日。まごわやさしい献立です。保護者対象の試食会も開催し子たちと同じ給食を食べていただきました。

20日。今月の郷土料理は宮崎県です。チキン南蛮人気です。

24日。年長組さんが収穫してくれたさつま芋の収穫祭です。全クラスさつま芋ご飯がよく進みました。

25日。メインはカレイのカレー焼きです。ダジャレ効果もあり喜んで完食していました。年長さんのお芋今日は蒸しパンにしました。

26日。十三夜のお月見献立です。秋鮭、里芋、金時豆、栗の季節の食材をいただきました。

お供えもしました。

27日。10月の誕生日のお友だちおめでとうございます。

30日。ちりめん山椒が意外にも人気です。白味噌汁には大きな丹波しめじを入れました。

比べてみました。